建築 中世の建築現場(道具と作業風景編) 前回の記事では建築屋さんの労働事情などを書いたので、今回は純粋に石工が現場で構造物を造るのに使っていた道具と、実際の当時の仕事風景を再現した動画を紹介します。 石工の道具 まずは中世当時の石工が使っていた道具でも、特に中心的だ... 2022.04.08 建築経済都市生活
建築 中世の建築現場(労働事情編) 今回は中世の建築屋さんを通じて、彼らの労働環境や生活っぷりを書いていきます。 中世建築の主役石工 最初に、職業の細分が著しかった中世において、建築という事業においてどんな種類の人達が集まったのかを純粋に羅列しようと思う。 ... 2022.04.06 建築都市生活
イギリス ロマネスク建築からバロック建築の流れ(後編) 前回からの続きで今回はルネサンス建築からです。 ルネサンス建築 15世紀頃に都市フィレンツェで起こった古典回帰の建築ブームをルネサンスと呼ぶ。この動きは街がどんどん裕福になっていく過程で、人々がクソ教養を身につけていったことが... 2022.04.01 イギリスイタリアスペインフランス建築
イギリス ロマネスク建築からバロック建築の流れ(前編) 今回は西洋建築の歴史を追っていきます。題材とするのは西洋建築を西洋たらしめる、ロマネスク時代からバロック時代までのです。もっと昔からだとメソポタミアやギリシア時代からの建築まで遡ることが出来ますが(何故なら文明の数だけ発掘できる建築がある... 2022.03.31 イギリスイタリアスペインフランス建築
宗教 中世修道院と修道士 今回は修道士と修道院についてのお話です。前回の記事は教会関係者を中心に書いたので、今回は修道士と修道院オンリーで話をまとめます。 修道院の役職 最初に修道院での役職から説明する。修道院は教会に比べれば世俗的な性質は薄そうにもみ... 2022.02.25 宗教建築東欧諸国食べ物
建築 中世のギルド 今回はギルドのお話です。ギルドと言えば、異世界アニメでモンスターを討伐するお仕事を斡旋するなどでおなじみですが、現実中世世界においてのギルドもハローワーク的な役割も果たしていました。つまり人々の職の面倒を見ていたのです。 商業・労働... 2022.02.18 建築経済金融
建築 動画で見る中世家屋 今回はYoutubeにある動画を観ながら、中世の平民の家がどんな風だったのか考察していきます。中世の建物内部は、城や聖堂・修道院といった建物はおおむね資料が豊富にあります。建築構造自体が耐火性のある石造で長期保存可能であったのと、権力崇拝... 2022.02.06 建築衣服農村生活都市生活
宗教 中世の墓地 中世の墓地に思いを馳せてみる。前回の記事があまりにもハレ内容だったので、今回はアメ的な位置づけの話になる。みなさんの趣向はどこ向きなのかは知れないが、私は墓地などの神聖で静かな場所にこのうえない魅力を感じるのだ。 水木しげるなども、... 2022.01.28 宗教建築法律
建築 中世都市の住居(構造編) 古代から中世時代までの平民階級の住居について書く。都市部と農村部で住居環境が異なってくるので、今回は都市部を中心に書いていきます。 ローマの遺産 ローマ帝国は諸々の事情で瓦解したわけだが、ある文明圏が破壊されたとて、まるごとそ... 2022.01.04 建築都市生活
建築 中世居酒屋 居酒屋というのは都市においては人生の良き娯楽の存在でもあるが、農村においてはある意味寄り合い所のような、農村社会にとって切って切り離せない存在でもあったのだ。 農村の居酒屋は通常村の中心部に店を構え、そこに住む人々の憩いの場としての... 2021.12.03 建築農村生活