アメリカ タバコの歴史(後編) 前回の続きでタバコの歴史について。今回はタバコという新大陸発見以降の新商品のおかげで、どれだけヨーロッパ各国の王室が金儲けを成功したか、また、その当時の重商主義政策が成功してしまったせいで、現在の甚だ強大すぎる国家権力の仕組みが出来上がっ... 2022.04.30 アメリカイギリススペイン中東経済都市生活
イギリス ロマネスク建築からバロック建築の流れ(後編) 前回からの続きで今回はルネサンス建築からです。 ルネサンス建築 15世紀頃に都市フィレンツェで起こった古典回帰の建築ブームをルネサンスと呼ぶ。この動きは街がどんどん裕福になっていく過程で、人々がクソ教養を身につけていったことが... 2022.04.01 イギリスイタリアスペインフランス建築
イギリス ロマネスク建築からバロック建築の流れ(前編) 今回は西洋建築の歴史を追っていきます。題材とするのは西洋建築を西洋たらしめる、ロマネスク時代からバロック時代までのです。もっと昔からだとメソポタミアやギリシア時代からの建築まで遡ることが出来ますが(何故なら文明の数だけ発掘できる建築がある... 2022.03.31 イギリスイタリアスペインフランス建築
スペイン 復活祭と過越祭 今回は復活祭と過越祭について、書きます。ヨーロッパ世界にとって伝統ある祭りで、中世と今とでどんな風に違ってたりするのかを見ていきます。 イースター(復活祭)の由来 日本では復活祭という訳語されることの多い、Easterという語... 2022.02.02 スペインドイツフランス宗教農村生活都市生活