アメリカ タバコの歴史(後編) 前回の続きでタバコの歴史について。今回はタバコという新大陸発見以降の新商品のおかげで、どれだけヨーロッパ各国の王室が金儲けを成功したか、また、その当時の重商主義政策が成功してしまったせいで、現在の甚だ強大すぎる国家権力の仕組みが出来上がっ... 2022.04.30 アメリカイギリススペイン中東経済都市生活
アメリカ タバコの歴史(前編) 今回はタバコの歴史について書いていきます。タバコの原初である新大陸アメリカから、中世ヨーロッパのタバコ文化や法の仕組みについてなどなど。それから、我々がよく知るような紙巻たばこだけでなく、世界には今でも色んな種類のタバコがあるのだというこ... 2022.04.27 アメリカイギリスフランス都市生活
経済 中世のギャンブル 今回は中世の賭博場がどんな感じだったのか、どんなゲームが人気だったかを書きます。 古代のギャンブル この歴史上最も古いギャンブラーを呪術師の中に求めるのを、多くの人は不審に思うかもしれない。しかし、まちがいなくギャンブルの歴史... 2022.04.19 経済農村生活都市生活
未分類 統計で見るコロナワクチンを打ってはいけない理由 今回の記事は再度コロナ問題についてです。現在のコロナ問題はもはやのっぴきならない犯罪レベルにまで現状が悪化してきましたので、犯罪行為を行い続ける日本政府とマスコミを糾弾するために再び重い筆を取ることにしました。 各国の接種率と感染率... 2022.04.12 未分類
建築 中世の建築現場(道具と作業風景編) 前回の記事では建築屋さんの労働事情などを書いたので、今回は純粋に石工が現場で構造物を造るのに使っていた道具と、実際の当時の仕事風景を再現した動画を紹介します。 石工の道具 まずは中世当時の石工が使っていた道具でも、特に中心的だ... 2022.04.08 建築経済都市生活
建築 中世の建築現場(労働事情編) 今回は中世の建築屋さんを通じて、彼らの労働環境や生活っぷりを書いていきます。 中世建築の主役石工 最初に、職業の細分が著しかった中世において、建築という事業においてどんな種類の人達が集まったのかを純粋に羅列しようと思う。 ... 2022.04.06 建築都市生活
イギリス ロマネスク建築からバロック建築の流れ(後編) 前回からの続きで今回はルネサンス建築からです。 ルネサンス建築 15世紀頃に都市フィレンツェで起こった古典回帰の建築ブームをルネサンスと呼ぶ。この動きは街がどんどん裕福になっていく過程で、人々がクソ教養を身につけていったことが... 2022.04.01 イギリスイタリアスペインフランス建築