イギリス ロマネスク建築からバロック建築の流れ(前編) 今回は西洋建築の歴史を追っていきます。題材とするのは西洋建築を西洋たらしめる、ロマネスク時代からバロック時代までのです。もっと昔からだとメソポタミアやギリシア時代からの建築まで遡ることが出来ますが(何故なら文明の数だけ発掘できる建築がある... 2022.03.31 イギリスイタリアスペインフランス建築
宗教 騎士について(後編) 前回の続きで騎士の話についてです。 中世における実際の戦争 歴史教科書があまりにも歴史上のイベントで戦争を紹介しすぎたため、私たちの昔は年がら年中いくさをやっていたような印象を受けるが、実際には我々の祖先はそれほど常に野蛮であ... 2022.03.21 宗教戦争
フランス 騎士について(前編) 今回は騎士について書きます。騎士は中世の象徴的存在だったわけですが、実際にはどんな存在で、どんな風に生活していたのかに焦点を当てて紹介します。 騎士と非騎士 騎士のことを書く前に騎士の定義をはっきりさせなくてはならない。騎士 ... 2022.03.19 フランス戦争経済
アジア ゾロアスター教から追う宗教の流れ 今回の記事は古代宗教であるゾロアスター教から、他の様々な宗教の流れを追っていきます。 ゾロアスター教 ゾロアスター教というのはゾロアスターという預言者が、イランの東部地域を中心に流行させた宗教である。イランと言っても、現在の地... 2022.03.11 アジア中東宗教
未分類 ロシアいじめは何の問題解決にもならない 今回の記事は、例外的に現代の問題について書きます。本来、中世ヨーロッパの文化の考察がこのブログ記事のメインコンテンツですが、現在の国連、西側先進諸国の露宇戦争の対応の仕方があまりにも悪いものなので、コロナ対応問題について書いた時と同様にこ... 2022.03.07 未分類